スポンサーリンク

ラベル 挨拶 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 挨拶 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月2日月曜日

FY2013年度初めにあたり

いよいよ2012年4月(FY2013の意味)に入り、株式会社エモダカフも2年目に突入しました。

未だに手探りの状態が続いておりますが、徐々に会社らしくなってきたと感じています。

しかし、設立当時に掲げた基本理念とは程遠く、社会に貢献できている実感はあまりありません。

本年度は、昨年度にも増して頑張り、社会に貢献できる会社を目指していきたいと思います。

本年度もよろしくお願い申し上げます。


FYに関する関連記事

FY2013の意味

FYとは

FY表記による混乱

2012年3月30日金曜日

FY2012年度末

早いもので、株式会社エモダカフを立ち上げて1年が経過しました。

このブログでは、会社経営をするうえで参考になった、薩摩(島津日新公)いろは歌、客家の教え、孫子の兵法を紹介してきました。

紹介した記事は約140件に上りました。

これらの内容には共通点も多く、会社経営のみならず、人生の良い指針になるものばかりだと感じています。

しかし、実際に実行するとなると困難なことも多く、会社経営も順風満帆とはいっていません。

このブログで紹介している教えを実行するためには、経営者である自分自身の人格を高めていく必要があるため、なかなかうまくいっていないのだと思います。

まだまだ未熟な私ではありますが、この一年間で多くのことを学ばせて頂きました。

これからも、引き続き孫子の兵法の紹介をはじめ、会社経営や人生に有益な情報を提供していきたいと思います。

少数ではありますが、このブログを訪問して下さった皆様方に深く感謝いたします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

FYに関する関連記事

FY2013の意味

FYとは

FY表記による混乱

2012年1月4日水曜日

謹賀新年

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

昨年は3月11日の東日本大震災で未曾有の経験をしました。

被災された方々の中には、新年を迎えても、昨年の思いを断ち切れない方々も多くいらっしゃると思います。

我々被災しなかった者たちは、新たな年を迎え、日本復興のために尽力しなければならないと感じております。

今年一年は我が社にとっても重要な年になると認識しております。

今年一年を精一杯頑張って、来年の成長へと繋げてまいりたいと存じます。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年12月28日水曜日

歳末御礼

今年も残すところ後僅かとなりました。

本年4月に会社を立ち上げて、あっという間の一年でした。

事業は思い通りにはいかず、まだ赤字会社ではありますが、徐々に業績は上がってきています。

今期中には単月黒字化し、来期以降は業績を大きく伸ばしていく所存でございます。

本ブログでは、私が起業した際や、経営判断をする際に参考にした、薩摩(島津日新斎)いろは歌や客家の教え、孫子の兵法を紹介してきました。

まだまだ未熟な経営者であるため、これらの教えを十分に生かし切れていませんが、大変参考になる教えばかりです。

私は、企業は世のため人のために貢献してその対価として報酬をもらうものだと考えています。

多くの人のために働けば、いつか大きな報酬も得られると思います。

来年も一層頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

今年一年大変お世話になりました。

皆様も良いお年をお迎えください。

2011年4月1日金曜日

はじめまして

はじめまして。株式会社エモダカフの代表取締役、福留武郎と申します。2010年7月に足かけ18年勤めていた会社を退職し、2011年4月に株式会社エモダカフを設立しました。

事業内容は、主にIT関連の仕事を行っています。現在は、ウェブサイトの製作運営を主に取り組んでいます。

脱サラして、会社を経営していく上で、ベースとなる考え方が必要です。会社のウェブサイトには、この基本的考え方をベースに基本理念を考えました。

この基本的考え方のベースを作る際に参考にした事柄を、このブログでは紹介していきたいと思います。

まず、紹介するのは、薩摩に古くから伝わる、島津日新公のいろは歌です。このいろは歌には、現代に通じる教えが入っています。

鹿児島県人であれば多く方が御存知とは思います。このブログでは、この薩摩のいろは歌を紹介しながら、私の考えを述べていきたいと思います。

スポンサーリンク