守りの薄い場所を攻め、敵が思いもよらないところを攻める。
千里の距離を行軍しても兵が疲弊しないのは、敵のいない道を行軍するからである。
攻撃して必ず勝利するのは、敵が守っていない場所を攻めるからである。
守りが堅固なのは、敵が攻めてこないように守っているからである。
攻めることに長けたものは、敵にはどこを守ったらよいかわからせない。
守ることに長けたものは、敵にどこを攻めたらよいかわからせない。
このような状態にしてしまえば、兵力も音も使うことなく、敵を翻弄することができるようになる。
そうすれば、容易に敵を制することができるのである。
戦争において、どこを攻め、どこを守るかは重要な判断です。
相手と比較して十分な兵力があれば、全てを守り、全てを攻撃すればよいのですが、実際の戦争では、ここまでの兵力差は稀で、比較的拮抗した戦力で戦うことになります。
そうすると、重要な場所を守り、相手の急所を攻めることになります。
しかし、その重要な場所や急所は相手に分からないようにするものです。
相手が攻める場所や守る場所がわからない状態にして、自軍は急所を守り、相手の急所を攻めれば、容易に勝利することが出来ます。
良く隙間産業という言葉を聞きますが、隙間産業の中には隙間産業と呼ぶには大きな市場があったりします。
このような市場を見つけるのは中小企業で、大手企業が見つけられなかった市場を丹念に探して攻めた結果だと思います。
競争相手の少ない大きな市場を見つけ出し、そこを攻めるのが零細企業の正攻法ではないでしょうか?
良く勉強して競争相手の少ない市場を見つけ出したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿